あさひまちエコミュージアム|山形県朝日町見学情報データベース

五百川峡谷の誕生2

2009/04/18 22:50/五百川峡谷の誕生2
4 五百川峡谷の二つの景観
五百川峡谷は上郷付近を境に、直線状をなす上流部と、段丘が発達し曲流が著しい下流部とに二分されます。五百川峡谷が地形的に二分される原因として、まず地質の違いがあげられます。地質図からも明らかなように、前半部は硬質な泥岩層であるのに対して、後半部は軟質なシルト岩や砂岩層です。また、もう一つの原因として、北方にV字形の口を開けた構造で隆起が起こったことがあげられます。V字形の内側は外側よりも隆起量が小さかったので、最上川に河道を選択する余地が残されたということです。地質の硬軟の差に加えて隆起量の程度の差が、五百川峡谷に異なる二つの顔を持たせたということができます。
また、五百川峡谷の下流部の地質構造を最上川と直交する東西方向の断面で見ると、地層が小さな褶曲を繰り返しつつも大局的には向斜構造となっています。このような構造は複向斜構造といわれるもので、最上川は複向斜の軸部付近を流れています。このことから、五百川峡谷の下流部において、最上川は最も隆起量の少なかった所を選んで流れていると言うことができるのです。

5 河岸段丘の形成 
山間部にある朝日町に貴重な平地をもたらしているのが河岸段丘であり、朝日町の集落のほとんどはこの段丘面上にあります。
 段丘は一般的には土地の隆起によって形成され、何段かの平坦面(段丘面)とその間にある崖からなっています。標高の異なる段丘をつなぐ道路は必ず坂道となるので、結果として朝日町には多くの坂道が存在します。 
本地域を流れる最上川、すなわち五百川峡谷の段丘面は五つに区分されます。現在の河床との比高は、段丘群鵯が200〜140メートル、段丘群鵺が140〜70メートル、段丘群鶚が70〜50メートル、段丘群鶤が50〜数メートル、段丘群鶩が数メートル以下です。なお、段丘群は標高の高い所にあるものほど古く、低いものほど新しくなります。
 段丘群鵯はほとんど残っておらず、宮宿柏原葡萄団地や和合平付近などにわずかに分布しているだけです。段丘群鵺は、和合平や能中のクヌギ平。段丘群鶚は、西部公民館のある熊の山、豊龍神社の丘陵、秋葉山の西側の段丘面などです。段丘群鶤には幅の広い段丘面が多く、松程・常盤・宮宿・和合・大谷などの段丘面があります。段丘群鶩は現在の河床沿いに低く分布しています。新しい段丘群が形成される時には、これまでに作られた古い段丘群は側方侵食によって削りこまれてしまうので、結果として古い段丘はあまり残っていません。
 この他、標高220メートル付近に、堆積物の多い埋積段丘群があります。これらは宮宿付近で起こったと考えられる山体の崩壊によって最上川が堰き止められ、その上流が湖沼となった時の湖沼堆積物からなるもので、杉山・沼ノ平・杉の原などはこの埋積段丘であり、20〜30メートルの厚さで砂や粘土が堆積しています。ちなみに、この堰き止めがあったのは段丘群鵺の形成が終わり段丘群鶚の形成が始まるまでの間ということになります。崩壊という自然の力でできた天然のダムは、自然の侵食の力によっていつしか消えてなくなってしまいました。
段丘群鶤が形成された時期は、木片の年代測定から3万年前頃であることが明らかになっていますが、この時期の最上川は現在以上に大きく曲流していました。その後、最上川は流路を直線的に変えたために、曲流の内側には丘ができ川跡は三日月湖となって残りました。すなわち、宮宿と大谷は、その大きく曲流していた最上川の川跡にできた町であるし、豊龍神社の丘と秋葉山は、その周りが最上川に削り取られることによってできた丘陵なのです。

平成18年

佐竹 伸一(さたけ しんいち)氏
昭和57年(1982)山形大学教育学部卒業。山形大学理学部教授(地球環境学科長)山野井徹氏に師事。現在、河北町立谷地西部小学校教諭。
山形応用地質研究会幹事。朝日山岳会副会長。現代俳句協会会員・俳誌「小熊座」同人。
著書「朝日連峰の四季」など。また、「朝日町町史 上・下巻」に執筆。

佐竹伸一さん(常盤)

五百川峡谷の誕生3

ガイドブック『五百川峡谷』
五百川峡谷の魅力
五百川峡谷エリア
2009/04/18 22:50 (C) 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
(C) 特定非営利活動法人 朝日町エコミュージアム協会 All Rights Reserved.
※当サイトの全ての情報は、精通する朝日町民、朝日町教育委員会、学術者のみな様の情報をもとに、朝日町エコミュージアムルームの業務を受託するNPO法人朝日町エコミュージアム協会がまとめたものです。朝日町の観光や郷土学にお役立て下さい。
所在地 / 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町宮宿2265 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」エコミュージアムルーム内 TEL0237-67-2128(月・木休み)
※大黒様写真/撮影 萩原尚季さん(コロン)
※デザイン/サポート by ステップアップコミュニケーションズ


合計8,249,225件 (2010.02.24〜) 記事881頁 今日76件 昨日950件 [login] Powered by samidare