大沼は、標高310mの山あいの地にあり、南北約70mの小さな湖沼で、狐の形をしているといわれています。湖畔にある浮島稲荷神社の神池とされ、湖岸の老い松と四面の深緑が調和する神秘的な沼として千年余の間保存鑑賞されてきました。しかし、戦後周辺の自然環境が大きく変化したため六十余りあった浮島が十数個に減少しました。昭和62年(1987)大沼地区民が主体となって「浮島を守る会」が組織されました。
※『大谷郷』より抜粋
小林富蔵さんのお話
→
沼の不思議→
神聖な場所「大沼」→
子供の頃の大沼→
島出し白田 隆さんのお話
→
『浮島物語』→
大沼の水→
アクセスマップはこちら
2009.04.12:朝日町エコミュージアム協会