あさひまちエコミュージアム|山形県朝日町見学情報データベース

記事一覧

「川行(かわづら)街道コース」画像

川行(かわづら)街道コース

 朝日町北部大谷地区は、中心地区の「本村」に対し、最上川沿いの中沢、粧坂、..

「五百川峡谷水運の歴史をしのぶコース」画像

五百川峡谷水運の歴史をしのぶコース

 昔の最上川舟運は下流から上流へと発展しましたが、五百川峡谷の難所で米沢藩..

「国重文 佐竹家住宅コース」画像

国重文 佐竹家住宅コース

元文5年(1740)に建てられた「佐竹家住宅」は、最上川の舟運が盛んだった..

「大谷の白田氏と天神様コース」画像

大谷の白田氏と天神様コース

 菅原道真の子孫が移り住んだと云われる大谷地区は、代々天神信仰が厚く村には..

「お薬師様の新宿ハイキングコース」画像

お薬師様の新宿ハイキングコース

 お薬師様の里「新宿」は、古い建物や町並みが残り、歴史を身近に感じさせてく..

「高田いいとこめぐりコース」画像

高田いいとこめぐりコース

神明神社の鎮守の森をはじめ、高田地区はもっとも身近にブナ林を楽しめる集落で..

「奥自然観満喫ウォークコース」画像

奥自然観満喫ウォークコース

 朝日自然観とその奥地に広がる豊かな自然を五感で楽しむコース。頂上からは朝..

「朝日鉱泉周辺の自然と歴史コース」画像

朝日鉱泉周辺の自然と歴史コース

 ピラミダルな大朝日岳を正面に望む朝日鉱泉ナチュラリストの家から、朝日川を..

「蜜ろうそく工房と養蜂場コース」画像

蜜ろうそく工房と養蜂場コース

 朝日岳山麓は、蜜源樹のトチノキが多く盛んに養蜂が営まれています。ミツバチ..

「案内報告」noimg

案内報告

→早稲田大学留学生課外活動 in朝日町(2004)

「見学の前にお読み下さい」画像

見学の前にお読み下さい

エリア地区 / 杉山、水本(お願い) このサイトは、朝日町エコミュージアム..

「朝日町エコミュージアムの歩み」画像

朝日町エコミュージアムの歩み

朝日町エコミュージアム研究会〜NPO法人朝日町エコミュージアム協会の活動平..

「種まき桜ライトアップ始まりました」画像

種まき桜ライトアップ始まりました

 樹齢およそ700年とされる伊豆権現神社のご神木「種まき桜」が咲き始め、今..

「見学の前にお読み下さい」画像

見学の前にお読み下さい

エリア地区 / 大谷見どころ・注意/・菅原道真の太宰府左遷時に側室家族が移..

「杉山水芭蕉園」画像

杉山水芭蕉園

 朝日町で最大のミズバショウ群生地です。藤沢盛治さんのお話→杉山のミズバシ..

(C) 特定非営利活動法人 朝日町エコミュージアム協会 All Rights Reserved.
※当サイトの全ての情報は、精通する朝日町民、朝日町教育委員会、学術者のみな様の情報をもとに、朝日町エコミュージアムルームの業務を受託するNPO法人朝日町エコミュージアム協会がまとめたものです。朝日町の観光や郷土学にお役立て下さい。
所在地 / 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町宮宿2265 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」エコミュージアムルーム内 TEL0237-67-2128(月・木休み)
※大黒様写真/撮影 萩原尚季さん(コロン)
※デザイン/サポート by ステップアップコミュニケーションズ


合計9,004,747件 (2010.02.24〜) 記事891頁 今日365件 昨日3628件 [login] Powered by samidare