あさひまちエコミュージアム|山形県朝日町見学情報データベース

記事一覧

「薬師如来立像の文化財的価値」画像

薬師如来立像の文化財的価値

 この木造薬師如来立像は、像高が100センチメートル。材質構造は、桂材・一..

「不動院の十二天様」画像

不動院の十二天様

 法印様(不動院)の家をほごす(解体)頃まで、奥の使っていない部屋に「十二..

「お薬師様の修復」noimg

お薬師様の修復

 薬師如来修復実行委員会の副委員長をさせていただいた。お蔭で、京都の国立美..

「大沼浮嶋稲荷神社」画像

大沼浮嶋稲荷神社

 大沼の発見は今を去ること約1300年前の白鳳9年(680)の昔にさかのぼ..

「石灯籠」画像

石灯籠

 拝殿前の二基の石灯籠は、元和7年(1621)最上義光の孫にあたる13代山..

「大沼の浮島」画像

大沼の浮島

 大沼は、標高310mの山あいの地にあり、南北約70mの小さな湖沼で、狐の..

「国指定名勝地」画像

国指定名勝地

 浮島は風の向きなどに一切関係なく、静かに、あるときは走るように動き、すれ..

「句碑」画像

句碑

 大沼には多くの文人が訪れている。古くは長徳元年(995)に藤原実方が二首..

「鵲橋(かささぎばし)」画像

鵲橋(かささぎばし)

 文化3年(1806)の浮島絵図面には、「七夕の夜、牽牛星と織女星が年に一..

「大沼浮島(三十三観音)」画像

大沼浮島(三十三観音)

五百川三十三観音第13番札所 ご朱印受所 大沼大行院 大沼88 →五百川三..

「大行院」画像

大行院

 別当大行院は役の証覚の弟子覚道の直系であり、現当主の最上氏は54代目を数..

「雨願い地蔵」画像

雨願い地蔵

「雨願い地蔵」と呼ばれ、地区の皆さんに親しまれてきたお地蔵様は、白田隆さ..

「大暮山 八幡神社」画像

大暮山 八幡神社

 大暮山地区を一望できる小高い丘に八幡神社が建っています。本殿屋根葺き替え..

「大暮山 萬福寺」画像

大暮山 萬福寺

 元禄4〜5年(1691〜2)頃の大火により、十数戸の村とともにことごとく..

「瞽女(ごぜ)の墓」画像

瞽女(ごぜ)の墓

 大暮山萬福寺の境内には「あきごぜ」の墓が建てられています。  萬福寺の中..

(C) 特定非営利活動法人 朝日町エコミュージアム協会 All Rights Reserved.
※当サイトの全ての情報は、精通する朝日町民、朝日町教育委員会、学術者のみな様の情報をもとに、朝日町エコミュージアムルームの業務を受託するNPO法人朝日町エコミュージアム協会がまとめたものです。朝日町の観光や郷土学にお役立て下さい。
所在地 / 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町宮宿2265 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」エコミュージアムルーム内 TEL0237-67-2128(月・木休み)
※大黒様写真/撮影 萩原尚季さん(コロン)
※デザイン/サポート by ステップアップコミュニケーションズ


合計9,006,452件 (2010.02.24〜) 記事891頁 今日4件 昨日2066件 [login] Powered by samidare