あさひまちエコミュージアム|山形県朝日町見学情報データベース

記事一覧

「上郷ダム」画像

上郷ダム

 最上川で唯一の発電用ダムが、昭和37年(1962)に完成しました。23...

「ほおずき窯」画像

ほおずき窯

上郷ダム湖畔を見下ろす高台に昭和56年(1981)開業。作品には、植物の絵..

「佐竹家住宅(国重文)」画像

佐竹家住宅(国重文)

 江戸時代、大庄屋佐竹長右衛門家は、米沢藩の通船差配役を勤めた家柄です。船..

「助ノ巻天神宮(天満宮)」画像

助ノ巻天神宮(天満宮)

 舟運時代、最上川最大難所といわれた五百川峡谷には大難所5ヵ所(朝日町内4..

「八天稲荷神社 」画像

八天稲荷神社

 大難所八天(四ノ沢)でも、度々船が転覆し舟人が溺れ多くの積荷が沈みました..

「四の沢頭首工(取水口)」画像

四の沢頭首工(取水口)

 ここで取水された水は,9.1kmのトンネルを通り山形市、山辺町、上山市、..

「カヌーランド」画像

カヌーランド

 カヌーランドのあるかつての難所“面白の瀬”左岸(通称タンの瀬)は、フリー..

「カヌーランドのこと」画像

カヌーランドのこと

 カヌーランド(通称「タンの瀬」)は、全国屈指の激流ポイントです。休日に限..

「かまど岩採り場跡」画像

かまど岩採り場跡

 カヌーランドの面白の瀬下流は、 明治時代から昭和20年代まで、煮炊き用の..

「舟道(明鏡橋下)」画像

舟道(明鏡橋下)

 旧明鏡橋の下に、元禄時代に水路状に掘削された舟道遺構の一部を見る事ができ..

「最上川フットパス(栗木沢)」画像

最上川フットパス(栗木沢)

 最上川の有する水環境・歴史・文化等の資源を結びつけ、地域の活性化を図るこ..

「金毘羅石碑」画像

金毘羅石碑

 金毘羅権現は舟乗りやその家族が安全を願い信仰していたものです。『朝日町の..

「旧明鏡橋」画像

旧明鏡橋

 明治8年(1875)経費のすべてを地元で負担し、最上川本流で初めての橋「..

「桜公園」画像

桜公園

 明鏡橋近くの高台(上の山)にある桜公園は、地元栗木沢区で整備された憩いの..

「ヤマガタダイカイギュウ発掘地(大江町用)」画像

ヤマガタダイカイギュウ発掘地(大江町用)

 昭和53年、用の当時小学6年生だった斉藤正弘君と渡辺政紀君が発見。ヤマガ..

(C) 特定非営利活動法人 朝日町エコミュージアム協会 All Rights Reserved.
※当サイトの全ての情報は、精通する朝日町民、朝日町教育委員会、学術者のみな様の情報をもとに、朝日町エコミュージアムルームの業務を受託するNPO法人朝日町エコミュージアム協会がまとめたものです。朝日町の観光や郷土学にお役立て下さい。
所在地 / 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町宮宿2265 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」エコミュージアムルーム内 TEL0237-67-2128(月・木休み)
※大黒様写真/撮影 萩原尚季さん(コロン)
※デザイン/サポート by ステップアップコミュニケーションズ


合計9,002,817件 (2010.02.24〜) 記事891頁 今日2063件 昨日1566件 [login] Powered by samidare